友達のつくりかた
2005年5月4日大学入ったら沢山友達作るぞ〜と思ってた。
高校は付属中ある高校だったから
付属上がりの人とはなかなか友達になれず
なる気力もないまま、私のクラスは三年間同じってのもあり、
友達少ないほうだった。だから沢山つくるぞ〜って
思ってたんだけど、結構難しいね。
まず、沢山作ればいいってもんじゃないってことに気づく。
波長が合う、合わないってのもあるんだね〜。
高校ん時は、合わない人ってクラスに一人しかいなくて
まぁそんな支障はなかった。
別にその人とは話すことなかったし。相手は
ごく一部の人としか話さないタイプだったから。
だから基本的には誰ともOKだったんだけど
大学きたらさすがに、話合わない人いるね。
合わないと思っちゃうとその先がなくなるから
極力そう思わないようにはしてるけど
やっぱ無理だな。。。って人は居る。
高校の時の友達と会ったときに話した「類は友を呼ぶ」話。
まず、一致したのは「髪の色」。
自分が黒髪だと、なぜか黒髪の友達が増える。
茶髪も度合いによるけど、金髪の人には自分からは
声かけずらい。話してみないとわからないんだけど
話かけるのって慎重になるから、そん時の基準みたいなのが
できてきて、そうなっちゃう。
まだまだこれから!だと言い聞かせる。
高校は付属中ある高校だったから
付属上がりの人とはなかなか友達になれず
なる気力もないまま、私のクラスは三年間同じってのもあり、
友達少ないほうだった。だから沢山つくるぞ〜って
思ってたんだけど、結構難しいね。
まず、沢山作ればいいってもんじゃないってことに気づく。
波長が合う、合わないってのもあるんだね〜。
高校ん時は、合わない人ってクラスに一人しかいなくて
まぁそんな支障はなかった。
別にその人とは話すことなかったし。相手は
ごく一部の人としか話さないタイプだったから。
だから基本的には誰ともOKだったんだけど
大学きたらさすがに、話合わない人いるね。
合わないと思っちゃうとその先がなくなるから
極力そう思わないようにはしてるけど
やっぱ無理だな。。。って人は居る。
高校の時の友達と会ったときに話した「類は友を呼ぶ」話。
まず、一致したのは「髪の色」。
自分が黒髪だと、なぜか黒髪の友達が増える。
茶髪も度合いによるけど、金髪の人には自分からは
声かけずらい。話してみないとわからないんだけど
話かけるのって慎重になるから、そん時の基準みたいなのが
できてきて、そうなっちゃう。
まだまだこれから!だと言い聞かせる。
コメント